カシミール3D(KASHMIR 3D)の無料版をWindowsに新規インストールする手順メモ
14年ぶりにPCを買い換えたらカシミール3Dを新規インストールすることになり、
歳取ったせいか、すんなり使用できなかったので、
14年後にまたPCを買い換える自分用に手順を残します。(カシミール3Dもきっとあるはず)
「カシミール3D」でWebを検索して、サイトを表示します。
→情報量が多過ぎて迷いそうですが、「カシミール3Dのダウンロードはこちら...」を選択します。
→「フリー基本セット」を選択します。
→有料のセットが先頭に表示されますが、その2つ下に「カシミール3D フリー基本セット」があるので、選択します。
→簡易アンケートに回答してダウンロードします。
インストールして起動すると、上高地周辺だけのサンプルの地図が表示されます。
国土地理院地図で表示したい場合は、下記の手順を実施します。
メニュー「ファイル」→「地図を開く...」を選択します。
→ツリーが表示されるので、「地理院地図(新版)」の「『地理院地図(新版)』レベル15」を選択します。
→ダイアログが表示されたらOKを選択します。
→25000分の1くらいの地図が表示されます。
縮尺を変更する場合は、画面の右端のペインの「縮尺の変更」から別の縮尺を選択します。
下に行くほどズームアップします。